2019-11-14
休息日
朝食後、ホテルから歩いてすぐのホアンキエム湖をのんびり一周した後、目に入ったコーヒーショップでひと息。
たまたまここはジャコウネコのコーヒーを出すカフェでした。
もう少し詳しく言うと、ジャコウネコは熟したコーヒーの実を食べ、消化されずに排泄された豆は希少品種として珍重され高級コーヒーとして扱われているそうです。
もちろん初めて。濃く酸味もあるストロングなコーヒーで美味しかったのですが、なんと部屋に戻ってから気分が悪くなり・・・
この品種が合わないのかと思ったのですが、以前台湾を旅行した時、烏龍茶の試飲をたくさんしたら気分が悪くなって寝込んだことを思い出し、カフェインのせいだと思い至りました。
アルコールで気分が悪くなる人がいるように、私はカフェインがあまり強いと酔ったようになってしまうのです。
今日はベトナム家庭の夕食に招かれていたのですが、胸のムカムカが治まらないので私は失礼して休息日とすることにしました。
::::::::::::
演奏の方は日本と違い、いろいろ環境的に厳しい(湿度、マイク遣いなど)のにはなかなか慣れず、演奏終わってすぐは打ち上げに出ず帰ろう、とか思うのですが、なぜかいつの間にかみんなと普通に飲み食いしている自分がいます。
以前ベトナムでご一緒した方が言っていました。プロだって人間だから良い時ばかりではないし、いちいち出来を気にしてたらおかしくなるから(もちろんきっちり準備はするけれど)ある程度いい加減じゃないと演奏家としてやって行けない、と。
都合よく当てはめるわけではありませんが、自分もその点では相当いい加減な人間といえるかもしれません。
明日と明後日は2夜連続、日韓越の合同コンサートです。

15日(金)のプログラム
タグ: ベトナム演奏旅行
関連記事
うん、「いい加減」というより、その時その時で楽しむのが大切なのでは。
ジャコウネコのコーヒーって、あの、説明通り、糞なのね。。。それでも、お招きに行かれなかったのは残念だが、コーヒー好きにとっては羨ましい。
コーヒーには大雑把に言ってアラビカとロビュスタ?という種があって、ごく一部を覗いて、ロビュスタは、安物。私はこれを飲むと、覿面に気分が悪くなるので、普段から気をつけて購入しています。どこかで戴くときにも同様。ちなみに、紅茶で同じ症状を起こしたことがある。ウーロンに似た味だったと思う。
ベトナムのコーヒーは、豆をもらったことがあって、旨かったという記憶しかないが、ベトナムのコーヒー豆の種類が、真澄ちゃんの体には合わないということなんだろうね。