2020-08-14
お盆休みはモノづくり
今年のお盆はギター練習そっちのけでミシン。(合間にちょっとだけオンラインレッスン。)
スマホ入れるポーチ2種。右は夫用に、腰ベルトに通すタイプ。
検索でブログや動画を参考にアレンジを加えて作りました。

マリメッコのアザラシ柄です
マスクも増産しました。
実家の両親のと、外国に住む友達と、夫と私ので計30枚くらい。

内側はガーゼはやめ、今回リネンに。
睡眠時間削っても楽しい。
自転車で行けるところに手芸の聖地、「ユザワヤ」があり、1時間半ほど生地やら小物やら見て回ってもまだ足りない。材料が割安になる会員カードも作った。・・・いつか演奏衣装自作しなくては。
それにしてもアベノマスクをなんとかアレンジしたいというのがきっかけで久しぶりにミシン使って、ここまできました。あらためてミシンはすごいマシンだと思う。
それこそ数年前のNHK朝ドラ「カーネーション」の糸子の、昭和初期ミシンに出会い高揚した気持ちそのまま、時代が変わっても。
ただデザイナーになった糸子と違うのは私は型紙がないと作れない。
型紙を「楽譜」にミシンを「楽器」に、置き換えて言うこともできるかも。
型と道具を生み出す人にリスペクト。
関連記事
コメント5件
はい、愛する(一本筋は通っているが性格の悪い)従兄弟です。喜ぶよ!
オチがそうくるか。うまい。
土曜日からディジョンは町中マスク着用義務。市から配給された布のやつ二枚はクザン君にあげて(木綿でないと、肌に支障がくることがあるらしい)、私は可愛い真澄柄を使っています。車に一枚、うちのドアに一枚(これを外出のたびにつける)、カバンに一枚。洗濯機では常に二枚くらいが回っている。なんだか贅沢しているような豊かな気分。