那須ドライブ、どうぶつ王国
紅葉の那須へドライブ、目的地は「那須どうぶつ王国」。
🍁🍂🍁🍂🍁🍂
絶滅危惧種、マヌルネコの夫婦、ポリーとボル。
厳寒地に生息しているそうで、まるまると毛のボリュームがすごいです。
日本の夏は耐えられるのか、心配になりますが。
ポリーちゃん、野性味溢れる表情と、魅惑の尻尾、ですねー。
一方のボル君、イケメンです。
次は、砂漠に住んでいるというスナネコ。
昨年うまれた4兄弟。いました!
みんな、アラビア語の名前が付いているそうです。
見分けるのが難しいけど、これはマシュリク(たぶん)↓
ひときわ愛らしいのが、アミーラ。

アミたん♡
砂漠の天使といわれるとおりこんなに愛らしいのに、気性が荒く飼うことはできないそうで、イエネコのように人に懐くことはないのかな?
ちょうど餌やりの時間に居合わせましたが、生の肉を、他の子に体当たりしながら奪うように食べていました。
水は飲まず、獲物の肉の水分で生きているというのが驚きです。
次は、熱帯雨林のエリアへ。ハシビロコウのカシシさん。
ハシビロコウは、「微動だにしない鳥」として有名ですが、こちらのカシシさんはけっこう活発に動いています。
ゆったりした足取りでこちらへ近づき、再び飛ぶ!?
日の当たるこの場所が、カシシさんの定位置だそう。優雅な佇まいです。
瞬きも、ゆっくりしていて可愛いです。
ジャガーのソル君。
貫禄、だねー!
そしてこれは観たい!と楽しみだった猛禽類によるバードパフォーマンス。
こういう感じの、です。↓
ふだんはこうして小屋内でちんまりと収まっている鳥たちですが、
翼を広げれば、2メートル幅になるそうです。
こちらは大きなインコ。
ミミズクは、猫に似ているよなぁ、大きさ的にも。
インコペアの競演。
演技を終えた2羽。
青い方の子はオス? お姉さんのことが大好きなのね。
自慢の美しい翼を何度も披露してくれました。
その横でマイペースでごはん中の・・この子も愛嬌があります。
ご褒美をもらって「オイシイ」と喋ったり、手(脚)でバイバイしたりと、フライト後も観客サービスたっぷりです。
可愛いーー!
かっこいいぞー!
:::::::::
大人でも、大変楽しめた、どうぶつ王国でした。
::::::::::
おまけ
那須の朝採れ野菜。どれもパンっとハリがあって、香りも・・。
こんな野菜を毎日食べられる地元の人がうらやましい。
今が旬の赤かぶが、とくにはまりました。
来年またこの季節に、野菜買いついでに、遊びに行きたいですねー♪
わざわざ高速下りて立ち寄った佐野ラーメンの有名店。1時間半待ちました-!
おるすばんだった、ルイ君。
今回の更新は画像の編集にとても時間がかかりました-(疲)、
おわり。
◆2021.12.7追記
スナネコ4兄弟は、4姉妹の誤りでした。12月から、繁殖のためそれぞれ全国の動物園に分かれていったそうです(涙)。那須はもう道路は凍てついているかも。4姉妹を最後に見られてよかった。
コメント4件
そう言っていただけると、時間をかけてアップした甲斐があります、ありがとうございます。
ここは、ずっと行きたいと、1年前くらいからツイッターでも情報を追って期を狙っていたのですが、やっと動物たちに会うことができました。
ルイはたしかに待ちくたびれ顔ですね。でもこのくらいの留守番ならいとわず、いいヤツです。
寒地でも暖地でも外でも家でも、猫は可愛いねえ。すばしこさそうに見えないのもいるけど。どうなんでしょ。
鳥は私はよく分からないけど。子供の頃、飼ったことはあるのに。
食材のお土産もいいねえ。が、猫に。。。
スナネコは、小さい身体だけに、相当すばしこい。マヌルくんたちは、あまり動かないけれど、動く時は機敏だそうだ。
まぁ猫ってそんなものだね。
鷹匠ってかっこいいな、とテレビで問題になっているカラスやムクドリなんかを撃退して、人の手に戻ってくる姿を見て感心していたけど、こういうショーもあるのかと。機会があったら、おすすめだよ。
大型インコは、私も飼っていた鳥の可愛さを思い出しました。
猫と鳥が仲良くしている動画なんかもあるけれど、私も家に
猫とミミズクが一緒にいたら最高。とか想像だけ、している。
いやー、素晴らしいお写真を沢山見せていただきました〜!
自分では、なかなかいけないので、たまに、こんなステキな場面がみれると嬉しいです!
どの子も初めて見る珍しくて可愛い。
近くで生で見ると、ホント、可愛いでしょうねー。
良い日を過ごされましたねー。
それにしても、ルイちゃん、待ちくたびれた〜、って表情ですね、笑っちゃいました。