人生3度目の天ぷら調理
家では作らないの代表、天ぷら。
寿司、ピッツァにならぶ、プロ仕事。
今まで2度、天ぷらを家でやってみたことがある。1度目は、一人暮らしを始めて何でも面白かった二十代の時。
2度目は、結婚したあと。夫が、私の失敗天ぷらをFBに乗せたら、あらゆる方面からこうしたらいいというアドバイス的なコメントが入って、うるさいなあ、もう二度とやるまいと決めたっけ。
今回人生3度目の挑戦をかけたのは、叔母が作った大量の野菜を新潟から持ち帰った翌日、レッスンが入っていた生徒さんにお裾分け差し上げたところ、“美味しいです、今夜は天ぷらの予定”とのメールが。
そうだ天ぷらにしたら、甘みが増して美味しいにちがいない。。
この子たちを活かすためにも。
で、3度目の挑戦。

もっとあったけど食べたり配ったりで減った野菜達

天かすが細かいのは、良い兆候!

薄衣だー!

ますみんやればできる
私はもうずっと、料理をする意欲に欠ける傾向にあり、こんな工程の多い料理などまっぴらなのですが、昨日くらいからなんだか元気で、楽しく、やる気満々実験気分で天ぷらに取り組むことができたのです。
和食レシピサイト「白ごはん.com」よありがとう。おかげで人生3度目の天ぷら調理はうまくいきました。
さっそく叔母にもお手紙で報告しなくては。
コメント2件
私も揚げ物は基本一切やらないけど、今回は特別。
でもやはり油まみれになるし、後始末がたーいへん。面倒。それにくらべると、食べるのは一瞬だ。
上ディジョンの際は天つゆを持参するよ。
ところで今はアジア方面に飛ぶのが、以前の安かった頃のヨーロッパくらいの金額になるらしいね。ヨーロッパ行きは今はたとえ航空券代をマイルで賄えたとしても、燃油代に格安の往復チケット分くらいの額は払わなくてはいけないらしいね・・・
うーん、遠くなってしまった。
あっ旨そう。
私も天麩羅はせん。母がいつからか、しないと明言していて、調理場が油まみれになるからとの理由(だったはず)に、迎合した。いや何より面倒そう。
大昔に一回したなあ、フォンデュ用の電気鍋で。
もし真澄ちゃんが上ディジョンしたら、挑戦するよ。市場の野菜でね。