toggle
2024-06-18

尾瀬

ここに植えてから3年目のアナベルが今期も元気に咲いています。

IMG_1254

急に暑くなって、ルイもテーブルの上で伸びてます。夏が来たなあと思う時。

IMG_1251

::::::::::::

ちょっと日が経ってしまいましたが小学校修学旅行以来の尾瀬へ行ってきました。

ちょうど水芭蕉シーズン(の終わりはじめ)で、人気の尾瀬小屋に予約を取ってくれてトラヴェルソ吹きさんたちと。

1日目は雨でしたが、湿原は雨も似合う。

IMG_1134

 

IMG_1269

 

IMG_1268

前方に見える山に急遽、翌日登る事に。

歩いて小屋に着いて、ビールとか飲んで、また散歩して。

IMG_1154

尾瀬は山に登らない人でもホテル泊まりの感覚で楽しめる環境が素敵。温泉も美味しい食事も。

最近、歩荷(ぼっか)さんという方たちがいることを知ったのですが、何十キロもの荷を背負い、山道を登って食糧などを小屋に届けくれる人たち。

せめても報いたいと、いや、そうでなくてもここの魅力にあらがえず散財する私たち(私、か)。

 

翌朝3時半に起き出して仲間に見送ってもらいソロ登山開始。

IMG_1278

こんな真っ暗でも賑やか。鳥たちの朝は早い。

しばらく泥濘み道。戻ってこなくて済みますように。

IMG_1277

雪渓を乗り越え9合目で今日の太陽に対面

 

IMG_1067

百名山の燧ヶ岳に登頂。福島県の山になります。

せっかくの天気だから記念撮影をと、スマホ置き場を試行錯誤していたらちょうど、朝早くにもかかわらず尾瀬沼にテント泊したという方が登って来られて写真を撮ってもらえました。

IMG_1266

昨日歩いてきた尾瀬ヶ原は雲海。

 

IMG_1279

これから下りてく尾瀬沼。

 

IMG_1267

別コースを歩いてきた仲間たちと偶然の合流。

 

IMG_1276

先ほど登ってきた燧ヶ岳を沼の側から。

::::::::::::

ここから↓は写真ギャラリー。

トラヴェルソ吹きのお二人が撮ったフィルム写真があまりに素敵なので拝借。

IMG_1185

 

IMG_1270

 

 

IMG_1272

 

IMG_1273

 

IMG_1275

 

IMG_1274

タグ:
関連記事

コメント2件

  • 未央 より:

    夏が来れば想いだす。。。
    小学五年六年での担任の、今の私が見ればまだヒヨッコね、と思うようなお年の教師がお好きだった歌がこれだった。私の母くらいの年で、ご存命のはずだけれど、今でも歌っていらっしゃるのだろうか。
    そのせいで尾瀬に行きたいという漠然とした願望はあれど、どんなところかさえ殆ど知らないまま。
    というわけで、興味津々で読ませていただきました。山もあるんだね。広いんだね。そして歩荷さんのおかげでビールもあるんだね。

    • masuminn より:

      そうか、神奈川県の学校だと尾瀬は遠足で行く範囲外なのだね。でも、はるかな尾瀬〜♪は、いい曲。

      木道と水芭蕉が象徴。百名山があることも、今回初めて知った私だよ。ほんと、山、まだ何も知らなくてね。

      そう、これがきっかけで歩荷さんの活動をYouTubeを通して知った。大変だけど、立派な仕事、ぜひ応援したい。フトコロ傷んでも散財して清々しいよ。

      最近は尾瀬も熊の出没が報じられている。ミズバショウを食べるそうで。それを先に知っていたら、早朝に一人で山へ向かうなんてできなかったかも。知らぬが仏〜…

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください