toggle
2024-11-24

箱根外輪山(ガイリーン)

今週もレッスンを楽しくさせていただきました。小学生の女の子は自力で大人サイズのギターを構えることができました。私もその頃からギターを構えていたから、頑張ってもらった。そして和音を弾けました。

私が山を始めなかったら出会えていなかった、山あり県から月二ペースで通われている方は来年の発表会デビューに向けで練習中。変奏パートまで個人練習を進めておられて順調。

そしてそんなギター講師は先週買ったばかりの新しいシューズでトレイルランコースに挑んできました。

前回の投稿に書きましたが、山友さんから教わって高尾でSalomonのシューズをレンタルしたところ足元の軽さに自然と走り出していたので、帰ってスグ公式サイトで同モデルを注文、翌週さっそく前から行きたかったガイリーンと名の付く箱根のトレイルへGO!

距離49km、累計獲得標高約3,600m、コース定数95。完走すれば自己最高の数字になります。富士山の標高は3,776mだから、ほぼ Sea to Summit・・・?

3D奇跡です▼

しかも一番日が短い時。始発電車だと遅いので車で行って暗い時間からスタートしても、トレイルランナーではないから日没後も3時間ヘッドランプつけながら真っ暗闇を歩くことに。
それでも数日経てば、また歩いてみたいと思わせる、長いけれども良き道でした。

アルプスとは違い箱根は近い。3時頃家を出て1時間半もせず到着。

IMG_4396

箱根湯本、駐車場高ッ!!

IMG_4361

湯本の街を眼下に5時前スタート

気温2、3℃だけどすぐ暑くなるので、半袖短パンに生足、おNewのトレランシューズのいでたちです。

IMG_4362

小田原市街の灯り

日の出

IMG_4363

整えられているトレイル、走りやすい。

IMG_4364

まだ月も

 

IMG_4365

視界が開けたところから。

ワオ!!

IMG_4366

雲海の切れ目に、仙石原

 

IMG_4367

今日もいい景色見られるゾと期待していた頃。

IMG_4368

富士山あらわる

冠雪してます。

IMG_4369

右の黒いポコが金時山

金時山から富士山をあおぐのが、楽しみ。

 

IMG_4370

明神ヶ岳、眺めが良くていい山頂

これから歩く山脈がむこうに。遠いのは覚悟しています。

 

IMG_4371

丹沢山塊

左から大室山とか蛭ヶ岳とか丹沢山とか…行ったからなんとなく。
でも同定は難しい😓

 

IMG_4372

雲が増えて鬱陶しくなってきました。

が、左右に雄大な素晴らしい景色を見ながらの、走りやすい道。といっても小走り程度のスピードです。
トレランシューズ、軽くてさいこう。

 

IMG_4373

仙石原

 

そして大人気のお山、金時山へ登りはじめます。

IMG_4375

ホコリタケ。きのこの一種

 

IMG_4374

 

IMG_4376

 

IMG_4377

調子よく進んできましたが、金時山山頂はガスに覆われていましたー(泣)

IMG_4378

真正面に、遮るものなく富士山の全貌が見えるはずでした。。

ガッカリ。

パン食べて、5分くらい休憩。
停滞していると寒いので先を急ぎます。

 

IMG_4379

芦ノ湖見えてきた

11時頃?5時から歩いていますがまだ行程の半分もいってないです。

IMG_4380

三国山

芦ノ湖スカイラインは何度も来ているけど、平行してこんなハイキングコースがあったとは。

12時頃、お腹すいたけど芦ノ湖レストハウスで蕎麦食べると決めているので、その繋ぎ。

IMG_4381

日没前に距離を稼ぎたいので歩きながらエネルギー補給、が基本です。

ゼリー飲料、今回は3個持ってきた。

IMG_4382

芦ノ湖の遊覧船乗り場が見えてきました

 

IMG_4383

光っている、相模湾

 

IMG_4384

芦ノ湖レストハウス

13時過ぎ、14時前。日没前に距離を稼ぎたいけれども、寄る。

 

IMG_4385

きのこそば980えん、温まりましたー(ちょっとすくない)

車で来ている観光客もたくさん。

日本語が分かる男性が相手の女性にメニューを説明している外国人カップルの会話が面白かった。
元気が出て再びトレイルへ。

笹薮漕ぎなどをへて、いったんロードへ。そこに、

IMG_4386

立派なツノの雄鹿。

箱根関所で、バスに乗れば箱根湯本駅には30分で着く。

がエスケープせず、再び登山ルートへ。ラスボスの屏風山へ向かいます。

IMG_4387

トレラン泣かせの直登急登階段

 

IMG_4388

ここ下山後、16時半くらいに日没、ヘッドランプ装着。

ロードをしばらく小走りに走っていると本格ランの人とすれ違いざまこんばんはーと声をかけられる。

また真っ暗闇の山道に突入していく。整えられているから、怖くはない。

林の中からヘッドランプの光に驚いた動物の物音がしたりする。鹿か、猿かたぬきか。熊だったとしてももはや動じない境地のわたくし。

IMG_4389

湯本駅まであと1時間くらい

まだ小走れるほどには脚が残っている。
がんば。!

IMG_4390

19:20ゴールとうちゃこ。

スタートから14時間28分。消費カロリー約5千Kcal、歩数8万3千歩。

道が歩き易かったのでヘッドランプ下山でも安全に下りてこられました。最後の石畳はきつかったかな。

さてここから家へ帰れないこともないけれど、車で十数分走った先の小田原に格安のドミトリー(2700円/泊)を予約しておいたので

IMG_4391

ファミレスでひとりお疲れ山会

小田原城が目の前、のドミトリー。

私以外はアジア圏の外国人客でした。

IMG_4393

IMG_4394

ドミトリー周辺の安い駐車場。朝には満車だった

これは内緒ですが(でも自腹だからね)、

GoogleMapを見ていたら近くに友栄という鰻百名店が出てきたので、口コミに則り事前に手筈をととのえ、行ってみました。

IMG_4395

6600円の鰻重

小田原の干物を土産に買って、午後からの仕事に間に合うように帰ってきました。

箱根山旅でした。

 

タグ:
関連記事

コメント2件

  • 未央 より:

    軽いシューズ?網あみ?足が濡れそうな???
    なんにしても足が軽けりゃ心も軽いという感じね。楽しそう。

    レッスン。少女。
    畑は違うが、九月からFull contactに来ている女の子(長女より半年お姉さん)が、怖い。太っているのではなくみっちりしていて(そして、安定性のある体格)力が並外れていて、反射もよくて、初心者だが、きちんと技を覚えている。この子、あっという間にめちゃ強くなると思う。態度を見ていると、頭もよいかな。これは一応関係ない(はず)だが。
    伸びる子は最初から分かる。ただ、伸びないのが最初から分かる、ということもないのだがね。
    すぐ伸びるからこそ飽きて頭打ちになるとか、ぱっとしなかったのに急に上手くなるとか、そういうケースもままある。そうでなきゃ人生やっていけないかな。
    まあとにかく、才能と努力(と運!)が備われば、恐れるものなしということだ。こういう人がオリンピックとかに出場するのだろうなあ。

    • masuminn より:

      水濡れに強いゴアテックス製もあるけど、そうでないのにした。
      このシューズを履いていく時は、だいたい晴れ狙いなので。
      濡れたとしても登山靴が濡れるほど不快ではないだろうね。登山靴は内側まで濡れたら数日は乾かないだろうから…

      その子は未央ちゃんの描写からしていかにも上手くなりそうだね。
      例えばその段階では若者の中に一定数かなりいるとして。
      オリンピックに出らようになるまでには環境、出会う指導者、お金、運…
      道半ばで枝分かれしていき、才能あっても自ら諦めるかもしれない。
      それに打ち勝っていくのが勝者。と考えるだけでワタシはシンドイ。

      器用で筋がいいけれど少なくとも私に習いに来てるうちはその子にとって一生付き合っていける音楽、楽器であってほしいな、と教えている。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください