toggle
2025-01-09

2000年から四半世紀

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

年末と年始にそれぞれ山泊に行っていたのでちょっと忙しかったのです。

2000年から、四半世紀ですかー。十代の頃ギターをやっていたとはいえ、やめていた時期も長く、2000年は再スタートの年でした。15才のときに貯めたお年玉で中古の河野ギターを買って以来、2000年製の新しいスペイン製のギターに出会い購入、新しい先生について手のフォーム改造が始まったのもこの年。

私は長期目標などはつくらないので(つくれない)、目の前のことをやるだけでしたが、四半世紀たちギター界のすみっこで目立たなくやっていて、でもまたそんなのも面白いなって思っています。

本年も楽しくレッスンしたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

 

IMG_5249

今期初の雪山です。北八ヶ岳

 

IMG_8950

フルートチームと

 

IMG_5250

日の出前の幻想的な天狗岳

 

IMG_5251

モルゲンロート

あの稜線を夏、八ヶ岳縦走で歩きました。大変でしたが、見ているとまた歩きたくなる…

 

IMG_5252

近年、元日は近くに住む弟がワイン2本持って我が家にやって来るのですが、

IMG_5253

昼から夜更けまで飲みに飲み、翌2日は寝込んで棒に振ってしまった私。

3日、復活!
昨年からご一緒しているバリバリ山屋の山トモさんが、クルマで迎えに来てくれて山梨へ。

山小屋に歩き着いて昼食後、熱い温泉で冷えた身体を温め、

IMG_5254

ザックに担ぎ上げてくれました

宴会開始。バブル時代を謳歌したであろう世代の、私より少し年上の山トモさんのセレクト、流石であります。

おつまみも、抜かりない!

IMG_5255

バローロといってもピンキリ、でもこれはちゃんと旨い!

 

IMG_5046

夜はみんなでユーミンを唄う

こちらの小屋主さん、私のレッスンに通ってくださっています。山を始めたご縁です。

 

翌朝は雲取山を目指します。

IMG_5256

三条ダルミの方は霧氷

 

IMG_5087

雲取直下の急登を登り中

 

IMG_5260

霧氷のある雲取山山頂からの眺め

雲取山、3度目ですが、一番素晴らしい景色。
年明けならではの張りつめた透明感のある空気感…

翌5日は移動してまた別の山へ。

ともに山梨百名山の、黒金山と乾徳山です。

IMG_5257

 

IMG_5183

 

IMG_5259

 

IMG_5154

乾徳山(山梨)からの富士山と甲府市街

まだ見ぬ景色に出逢い感性を磨いていきたい。

タグ:
関連記事

コメント2件

  • 未央 より:

    明けましておめでとうございます。

    濃い正月三が日(と、一日)だったね。真澄ちゃんらしいというか。
    人の縁とは強く温かいね。人生進めば進むほどそう思う。雪の中では尚更か?
    ユーミンとは、あれしかない?今年もたくさんいいことがあなたにあるように。。。
    今年もたくさんいいことが、真澄ちゃんにあるように。

  • masuminn より:

    あけましておめでとう。いつもありがとうね。

    人の縁かぁ。。強く暖かいまで言えるかは、
    学生時代からの付き合いの長さゆえで未央ちゃんが代表。
    山とはいえ、まだ浅い付き合いの限りではそこまで辿りつけるかはさすがにわからん。もちろん大切にしていきたい。
    ユーミンの楽曲、卒業写真くらいしか!付いていけないんだけど、皆の様子を見てるだけで楽しかった。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください