toggle
2017-09-04

押してだめなら引いてみよう

早いものでコンサートまで1ヶ月を切ってしまいました。朝目が覚めると、あぁまだあれをやっていないとか、あぁゆうべもまた飲んで寝てしまったとか、自分本当に弾けるのかーと、気がかりから1日がスタートするようになります。

でもコンサートできるのは恵まれていること。この1日1日を大切にしていきたいと思います。

IMG_9946

陶芸家の方に戴いた小さな猫がいます

さて先日撮った二重奏の練習の動画を見ていてふと発見したことがあります。

下は先日載せた動画の、コスト版ソルの幻想曲 Op.54bis の冒頭(2nd guitar)です。赤で囲った箇所は 1st も同じ音型なのですが、どうも苦手な部分で確実に全部の音が均等に鳴らせない。 1st ともずれる。それで私は1st に隠れるように弾いていたんです。が、今まで押し出すように弾いていたのとは逆に、右手を腕ごと手前に寄せるように動かしてみると、手が弦から離れすぎず、全部の音を掴めるようになりました。

opbis54_1

ちょっとした手を動かす向きだけのことですが、テクニックをひとつ獲得した感じです!

これと同じ要領で、続くスペイン舞曲の終盤の部分も。

opbis54_2

この連続する速い三連符も、同じような右手の動きにしてみると確実に弦を掴めました。

え!そんなこともできなかったの!なんて、思う人は思うかもしれませんが、うまくいくときはうまくいくけど失敗することも多い、難しい箇所ですよね。

とはいえコンサートで弾くなら成功率は五分五分ではなく、限りなく100%に近づけておかなくてはならない。

この説明だけでは分かりにくいと思いますので、興味ある方は動画の1st guitar の堀井先生の右手を観察してみてください・・・。(スクロールしていただくと下の方、またPCの場合は右カラムにございます。)

 

タグ:
関連記事

コメント4件

  • みおう より:

    え!そんなこともできなかったの!なんて、思う人は思うかもしれないが、そんなことをうまく弾く方法を苦労して見つけた人こそが、そんなことを教えられるんだよね。で、そんなことが出来るようになる小さな幸せを知っているんだよね。

  • 佐藤 真澄 より:

    さすが行間を読んでくれるね。

    私は30才でそれまでの両手フォームを直されたからそこが私のスタート。

    かと言って、教えるのも難しいんだよね!

    でも面白い生徒出てきた。脱落しなかった組も育って来たしね。

  • みおう より:

    そうかあ生徒が育ってきたか、素晴らしい。彼らの一万時間はいつかな。

    フォームを直されたのは何がきっかけだったの。スタートというよりは、基礎から(?)やり直しさせる価値があると思ってもらえたんだよね。

    • 佐藤 真澄 より:

      うーん1万時間か、まだまだ先だね。
      おっ、読み込んでいるね(笑)

      フォームを直すと一旦はある期間何も弾けなくなるので、それでも私の場合直さないとどうしようもないという事だったのでしょう。

      以前の弾き方では実際壁にぶち当たっていたし、フォーム直して定着してからも、その効果が浸透していると実感しているのはここ最近。
      天才肌の人はもともとそれを教わるでもなく出来たり短期間で習得したりするのでしょうがね。私はこれまでどおり泥臭くやって行くよ。

  • みおう へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください